セジマ薬局 やさしい薬局イメージ1 セジマ薬局 やさしい薬局イメージ2 セジマ薬局 やさしい薬局イメージ3 セジマ薬局 やさしい薬局イメージ4 セジマ薬局 やさしい薬局イメージ5

福岡・小郡のやさしい調剤薬局

先日、福岡市の志賀島にある水族館、「マリンワールド海の中道」に家族で行ってきました。2017年4月にリニューアル・オープンして以来、初めてです。久しぶりにゲートをくぐると、いつもと違う景色。

「あれ?ここに水槽あったよねぇ?」などと話しながら、なかなか見えてこない最初の水槽を目指し、階段を上る。
すると、「ドーン!」と玄界灘の白波!

・・・感動しました。しばらく魅入って立ち止まり、しかしまだ最初の水槽だとふと気づき、「いかんいかん」と足を進める。そして、次から次に見えてくる新しい水槽。魚、貝、イカ、カメ・・・

 

 

 

深海ゾーンでは、リニューアル前から居たタカアシガニに「よっ!久しぶり!」とつい声をかける。
クラゲたちはゆったりと水の流れに身を任せ、慌ただしい日常を過ごす僕らに「もっとスローダウンしたら?」と問いかけているよう。

悲しい事件が多い今日この頃、マリンワールドで少しやさしい気持ちになれました。

 

薬剤師 勢島 英

 

 

福岡も梅雨に入りましたが、晴れの日が続いていましたね。でもやっぱり梅雨時はご用心。

湿気が強くなるので、体の中にも“湿”をためやすくなります。

「湿がたまっている」というのは、体の中でよごれた水分(重たく粘っこい)が滞っている状態。
むくんだり、太ったり、体が重くなったりします。

水分代謝を良くする食材や気のめぐりをよくする食材を取り入れた食事を摂りましょう。

 

水分代謝をよくするもの → 玄米、小豆、緑豆、冬瓜、アスパラガス、きゅうり、トウモロコシ、
スイカ、昆布、わかめ、スズキ、鮎、鯛、アサリ

気のめぐりをよくするもの → 紫蘇、玉ねぎ、ピーマン、柑橘類

 

また、この時期は“脾”(現代医学ではリンパ系の臓器を指しますが、中医学では消化器系を指します。)の働きが活発になります。“脾”は温かい環境でスムーズな動きをするのを好みます。温かいものや甘いものが“脾”の働きを助けますが、摂りすぎると“湿”をためやすくなるのでほどほどにしましょう。冷たいものや生ものは避けたほうがいいでしょう。

体の中で“湿”を作る食材もあります。脂っこいものや、お肉、卵、パン、麺などは体に“湿”をためてしまうので、摂りすぎに注意しましょう。

“湿”をとり“脾”を助けるもの → インゲン豆、大豆、枝豆、そらまめ、レタス、鴨肉

 

ジメジメしていると気分も滅入りますが、適切な食事を摂って乗り切りましょう!

 

薬膳アドバイザー 勢島 智子

5月1日、福岡市中央区薬院に開所致しました

ウエルケア訪問看護ステーションのご案内です。

経験豊富な看護師2名、準看護師1名、薬剤師2名で
志高く、やさしく、あたたかい気持ちを持って、
皆様の生活に寄り添い、お支え致します。

やさしい薬局の薬剤師、管理栄養士とともに、
地域の皆様に信頼していただけるよう、
精進してまいります。

これからもどうぞよろしくお願い致します。

有限会社ウエルケア
福岡市中央区渡辺通4-9-18セジマ調剤薬局南天神内

ウエルケア訪問看護ステーション
福岡市中央区薬院3-14-21アリエッタ薬院803
↓↓↓
ウエルケア訪問看護ステーションは移転しました!
中央区薬院2-6-1
TEL092-739-3600
FAX092-739-3500
セジマ調剤薬局薬院に併設しております!

 

 

ブログがしばらく止まっていました。再開します!

先日、あるグループホームから「薬の管理」について話をしてほしいと依頼があり、行ってきました。

グループホームのケアマネさん、看護師さん、介護士さん方が対象です。

30分という短い時間ではありましたが、皆さん熱心に聞いてくださりました。

「クスリ」は、効果、副作用だけではなく、実は管理方法や飲み方(飲ませ方)もとても重要です。実際に介護をされている現場からの要望や質問は、我々にとってとてもためになります。超高齢化社会を迎え、悲観的な報道も多いですが、熱い想いをもった現場の方々とともに、我々もまだまだやれることはたくさんある!そんな刺激を受けた、いい一日でした。

介護者の方々にも寄り添えるやさしい薬局でありたいと思います。

 

薬剤師 勢島 英

%e3%82%b7%e3%82%af%e3%83%a9%e3%83%a1%e3%83%b3

年末になり、急に寒くなりましたね。
インフルエンザや嘔吐下痢も蔓延しているようです。
しっかり手洗いしたあとは、手指の消毒も忘れずに。
せっかくの年末年始、みなさまお元気にお過ごし下さい。

やさしい薬局は1部店舗をのぞき、12月29日まで営業いたします。
セジマ調剤薬局薬院店 12月29日13時まで
セジマ調剤薬局南天神    12月29日13時半まで
セジマ調剤薬局天神  12月28日18時半まで

調剤薬局ウエル  12月29日18時まで
※「天神」のみ28日までの開局となっております。
29日にご利用の患者様はご足労をおかけしますが、福岡三越横の「南天神」までお越し下さい。
年始は全店舗、1月4日からとなっております。

お休みの間、体調の変化や、ご不安なことなどがありましたら、
各店緊急連絡先までご連絡くださいませ。

 

img_0102-2福岡県小郡市にあります、調剤薬局ウエルの薬剤師・勢島 英と申します。

西鉄電車の急行も停まる小郡駅から徒歩8分のところに、調剤薬局ウエルはあります。

小郡市民の方々は、薬局で初対面の患者さん同士で仲良くなったり、道がわからなくて困っている人がいれば一緒に行ってあげたり、人柄が温かい方が多い印象です。

また、独居のご高齢の方も多く、地域で助け合いながら暮らしていらっしゃいます。

私たち“やさしい薬局”と致しましても、そんな小郡市民の皆様に負けないよう、患者さんが安心できるような温かい薬局を目指しています。小郡の冬は寒さがきびしいですが、病院や薬局で、ホッとできるのも重要ですね。

処方せんをスマホから薬局に送れるって、ご存知ですか?
せっかくかかりつけ薬局を活用しようと思っていても、ついつい病院のお隣の薬局でお薬をもらったり、
かかりつけ薬局に処方箋を持って行ったらお薬の在庫がなくて結局待たされた、というご経験はありませんか?
お薬の種類は1万5千品目以上あり、1店舗で全てのお薬を在庫しておくことは困難です。
ですが、あらかじめ、処方内容をご連絡いただければ、来局されるまでにご用意できるか、
お時間を頂くときはご用意ができ次第ご連絡する、ということも可能です。
でも、電話で処方内容を全て伝えるのはたいへんですね。
そこで、みなさまにお伝えしたいのは、処方箋をカメラで撮影して、その画像を送信していただく方法です。
『日薬eお薬手帳』というアプリをスマホにダウンロードしていただき、お気に入り薬局を登録しておくと、
簡単に処方箋を薬局に送っておくことができます。 待ち時間もなく、時間を有効活用できますよ!
『日薬eお薬手帳』の詳しい使い方などは、下記をご覧いただくか、
薬局にも使い方ガイドをご用意しておりますので、お気軽にスタッフまで声をおかけください。
 ※処方箋送信機能は、南天神、天神の店舗のみのサービスとなっております。
※お薬のお受け取りの際は必ず処方箋原本をお持ちください。
スマホをお持ちでない方は、クリニックからFAXで処方箋を送っておくこともできますので、
やさしい薬局のFAXカードをぜひご利用くださいね。
minami_omote

IMG_0698

今日まで、たとえどんなつらいことがあったとしても

「生きてきたこと」を肯定的にとらえ、

「これから生きていくこと」に希望をもって

「生きていて良かった」を共に感じたい。

そんな池田理事の思いに共感し、私たちも応援させていただくことになりました。
「さんすまいる伊都」では障害のある方が社会で活躍するため、一人ひとりに合ったペースや方法で自立を目指し、糸島市にある農地にてお米や野菜の自然栽培や施設内でのペットフードづくり、収穫した野菜の調整作業などを行っています。

やさしい薬局は、施設内で作られている安心・安全、そしておいしい!
『わんちゃんのためのさつまいものおやつ』を取り扱っています。

「全ての健康は食から始まること」=「食べること」
これは私たち人間にとっても、一緒に暮らすペットたちにとっても大切なことです。
安心・安全な食材で、大切な家族の健康を支えていきませんか?

“いぬの健康”が本当に安心・安全な7つの理由
①農薬不使用
②無添加
③福岡産自家農園+提携農園栽培
④手作り
⑤さつまいも100%
⑥管理栄養士監修
⑦愛情100%超!!

作り手も売り手も買い手も、そして食べてくれるわんちゃんも!
みんなが幸せな笑顔で暮らせますように、と心から願っています。

IMG_0775

 

薬院店8/11(木)・8/13(土)のみお休みをいただきます。

天神8/11(木)・8/13(土)~8/15(月)はお休みさせていただきます。
※8/12(金)は9:30~18:30まで営業しております。

南天神・調剤薬局ウエル8/11(木)~8/15(月)はお休みさせていただきます。

暑い毎日が続いております。
お休みの間、体調の変化や、ご不安なことなどがありましたら、
各店緊急連絡先までご連絡くださいませ。

先日、福岡市中央区今泉にある『薬膳天地・礼心』にて会食を行いました。
会食は18時から始まりましたが、強い西日を受けて身体は汗ばむほど。
旬の夏野菜の色鮮やかな前菜から始まり、これから出てくるお料理に期待が高まります。

IMG_0709

写真手前は「砂肝の山椒和え」。山椒のピリリとした清涼感が広がります。
山椒は、「辛」滞っているものを発散し、気血を巡らせる。「温」少し身体を温める。

見た目にも、食味にも暑さは忘れてしまいました。

IMG_0710

「青梗菜と冬瓜のスープ」もまた、翡翠色の綺麗なスープです。
冬瓜と生姜の相性は抜群。
冬瓜と生姜は「行気利湿」生姜は「補陽」と夏にぴったりの食材です。

他にもたくさんのからだにやさしいお食事の数々をいただきました。
食後はこころも身体も温まり、ほんわりとした心地良さを実感しました。

『夏』は、一年の中で最も食欲が無く胃腸の機能が停滞する時期です。薬膳では、清熱・解毒するもの、水分代謝をよくするもの、栄養をとりながらも胃腸に負担のない、柔らかい、味がさっぱりしたものが良いのだとか。

夏は、ついついエアコンの風や冷たい飲み物で身体を冷やしてしまっていますね・・・

健康の基本はやはり食事!

この時期こそ身体を温める食材を使って、元気に夏を乗り越えたいものです。

調剤薬局ウエル一同

健康茶①  ↑↑おすすめです(*^_^*)

※行気利湿とは気を巡らせて湿を取り除くこと
※補陽とは体が冷えている状態を回復させること

 

 

セジマ薬局 ページの先頭に戻る