セジマ薬局 やさしい薬局イメージ1 セジマ薬局 やさしい薬局イメージ2 セジマ薬局 やさしい薬局イメージ3 セジマ薬局 やさしい薬局イメージ4 セジマ薬局 やさしい薬局イメージ5

福岡・小郡のやさしい調剤薬局

やっと寒くなってきました。
あっという間に年末ですね。みなさまお元気にお過ごしでしょうか。
お部屋の加湿はしっかりと、のどの調子が悪い時は水分を摂ったり、
飴をなめるなどしてのどを潤すようにしてみてくださいね。

今年の年末年始は

セジマ調剤薬局薬院 12月30日(月)17時まで営業 12月31日〜1月3日はお休みです。
セジマ調剤薬局天神 12月28日(土)13時半まで営業 12月29日〜1月3日はお休みです。
やさしい薬局長尾店 12月28日(土)13時まで営業 12月29日〜1月3日はお休みです。
調剤薬局ウエル   12月28日(土)13時まで営業 12月29日〜1月3日はお休みです。

どうぞみなさま良いお年をお迎えください。

早いもので、今年ももう年の瀬ですね。

「令和」もいつの間にかあたりまえになってきました。

ヒトの順応力はすごいですね。

ホークスの本拠地が「PayPayドーム」に変わるとか。

それもすぐに慣れるのでしょうか。

 

忘年会。

 

忘れたいこと、忘れたくないこと。

忘れたいけど、忘れてはならないこと。

 

いろいろあります。

 

でも忘年会というカタチを借りて、

あれやこれや、親しい人たちとワイワイするのも、また貴重な時間です。

 

ゆく年くる年。

 

出会いと別れ。

 

長年、薬局で働いてくれた方が退職するとともに、新しい方も迎え、二人も一緒に忘年会でワイワイ。

忘年会の後、数名の職員でイルミネーションを見に行ったようです☆

 

来年はどんな年になるのでしょう。

不幸なできごとが少ないといいのですが。

私の祖母もそうですが、日中はテレビを観ている時間が長い。

でも、世界の悲しいニュースばかりを繰り返し観ていると、心が沈みます。

若者のテレビ離れとも言われますが、それなら一層のこと、

ご高齢の方々を思いっきり楽しませる番組をたくさん作って欲しい。

 

ご高齢の方も、お腹を抱えて笑うことが必要です。

 

12月24日のクリスマス・イブは薬院店で「脳若」トレーニングの日。

 

さあ、どんなことをして、皆さんと笑おうか。

 

 

ピアノの発表会もおかげさまで無事に(?)終わりました。

私自身の演奏はボロボロでしたが、それはさておき、仲間達がこの寒い冬で一人、また一人と体調を崩していくなか、
なんとか終わってホッと一安心。

そうそう、患者様が見に来てくださっていて、さっそく写真を現像してくださいました!

本当に嬉しい。ありがとうございました!

 

 

さあ、年末。この寒さでインフルエンザや体調の悪い方も増えてきました。私たち薬局も気を抜かずに、皆様がよいお年を迎えられるようお手伝いができたらと思います。

 

そういえば、我が家の年越しは子どもたちが寝静まった後、妻と二人でNHKの「ゆく年、くる年」を観るのですが、他の職員に聞くと皆違う番組を観ているそうです。

ジャニーズのカウントダウンとか。

それだけでもびっくり。 他の番組を観ている人も、年越しの瞬間は「ゆく年、くる年」を皆観ているものだと思っていました(笑)

 

皆様はどんな年越しですか?

 

ちょっと早いですが、よいお年を。

 

やさしい薬局 長尾店

勢島 英

朝晩寒くなってきました。今日は、今が旬の大根のお話です。

大根は胃の消化を助けて調子を整える働きがあります。
また体内の余分な熱を取ったり肺を潤す作用があり、熱や喉の痛み、咳、痰を改善する効果があります。

中医学で大根は“涼”という、やや体を冷やす性質に分類されています。
生のまま食べると体を冷やしますが、温めて食べるとこの性質が抑えられます。
胃や喉が熱をもっているときは生のまま、胃が冷えやすい人は温めて食べるといいでしょう。

【生で食べる】

調理例:大根おろし、サラダ、ゆず大根、なます など

【温めて食べる】

調理例:おでん、ふろふき大根、切り干し大根の煮物、豚汁 など

※生姜やニンニク、ネギなどを加えると、さらに温める効果があります。

大根の煮物は好き嫌いがあるようですが、肉類と一緒に甘辛く煮込むと食べやすいかもしれません。
また、ツナ缶やサバ缶、帆立水煮缶などの缶詰を汁ごと加えて煮ても、簡単に一品
できます。

大根の葉の部分には、ビタミンA・C・E、カルシウム、などの栄養が多く含まれています。
お味噌汁に浮かべたり、じゃこと炒めたりして、余すところなく食べることができます。

ぜひ、お試しくださいね。

薬膳アドバイザー 勢島智子

すっかりご無沙汰してしまいました。 

実は先日、薬局の「新規個別指導」というものがありました。

私たちのような保険薬局では、「個別指導」というものがあり、ちゃんと適正に薬が使えているか、その記録をきちんと残しているか、など、厚生局の方々からチェックしていただき、指導が入ります。「やさしい薬局 長尾店」もおかげ様で1年が経ちましたので、1年経った薬局は必ず「新規個別指導」というのがあるわけです。
その時に、指定された10名分の処方せんや薬剤管理指導歴を1年分、そしてそのほかにも膨大な資料を持って行かないといけませんので、通常業務を行いながらの準備、ものすごく大変でした。 

ただ、お褒めの言葉、厳しい言葉も戴いて、自分たちで気づかなかったところにも気づくことができましたので、褌を締め直し、今後の薬局の仕事に活かしていこうと思います。

 

さて、先日、「第8回 赤十字トワイライトコンサート」に行ってきました。

これは、福岡赤十字病院の椎木記念ホールで行われたコンサートなのですが、なんと福岡赤十字病院の現病院長である寺坂先生が所属する「LSB414」というバンドのコンサートです。

 

 

寺坂院長は、多忙な中音楽を続けられ、またそのバンド仲間の方々も全国の遠方から集まって見えているそうです。

お客さんは、病院に入院中の方、外来でかかっている方、また地域の方などどなたでもOKということでした。

寺坂院長と同世代の方々のバンドだったのですが、皆さんとてもアマチュアとは思えない、エネルギッシュで素晴らしい音楽でした。なんでも、このバンドで福岡の「Gate’s7」という有名なライブハウスでも演奏しているそうです。すごい!

 そして、お客さんも皆さんとても喜んでいました。中には点滴をしながら聴きにきている方もいました。

 入院中など、なかなか外出もできない方も多くいらっしゃいます。そんな中、同じ病院内でこのような音楽を聴けることはとても素晴らしいですね。

 

私も昨年は「りょうすけ内科外科」の内覧会でのバンド演奏に参加させてもらったり、今年の夏は宝台団地の夏祭りで演奏させていただいたりしました。

 それを聴いてくださった患者様から、「こんどはいつやるの?」と毎回来局時に言われます。

 「あなたたちの音楽を聴くと元気が出るわ」

 と、そんなことを言われるのは、アマチュアで音楽をやるものとして最高の賛辞です。

 

 実は縁あって、今度私や子供たちが通っている「VIEW MUSIC STUDIO」というピアノ教室の発表会をこの福岡赤十字病院の同じ椎木記念ホールで行えることになりました。

当日は生徒の家族だけではなく、どなたでも自由に出入りできるようです。

 ピアノだけではなく、管楽器や、ウッドベース、ドラム、ヴァイオリン、ボーカルなど、さまざまな演奏があります。

 子どもから大人まで、生徒の発表会なので、途中で間違えたり、止まったりすることもあるかもしれませんが、皆音楽が大好きで、そしてその思いが聴いて下さる方々に届けば幸いです。

 私も寺坂先生のバンドのように、聴いて下さる方の元気がでるような演奏をできるよう、ピアノとサックスをがんばります!

勢島 英

 

VIEW MUSIC STUDIO 第18回クリスマスコンサート

20191214日土曜日  福岡赤十字病院 椎木記念ホール

14:30~子供の部発表会

16:30~美帆先生とバンド仲間の演奏

17:00~大人の部発表会

19:00終了予定

入場無料
※場所をお借りする都合上、17時以降の大人の部の出入りは関係者のみとなるようです。ご了承ください。

 

 

10月10日、福岡県小郡市の小板井2区のふれあい館にて、「知って得する健康応援薬局の活用法」というテーマで話をしてきました。
場所は、「調剤薬局ウエル」から徒歩1分。近い!
私はここ一年は「やさしい薬局 長尾店」にメインでいますので、久しぶりの小郡、そして久しぶりの小板井の皆様!
そう、ご近所の公民館なので、知っている患者様がたくさんいらっしゃいました。
長年「調剤薬局ウエル」に勤務していましたが、どうしても会社の都合で異動となり、小郡の患者様にはご迷惑をおかけしてしまったのですが、皆さん温かく迎えてくださいました。

最初はある患者様から小板井1区の話をいただき、そこから小郡交流センター、そして、小郡交流センターに見えていた小板井2区の方から今回の話をいただきました。
これも人と人とのつながり、ですね。

話の内容は、
・薬局での業務内容
・かかりつけ薬局、かかりつけ薬剤師
・お薬手帳、電子お薬手帳
・クスリはリスク(副作用、相互作用、重複投与、ポリファーマシー、残薬等)
・今話題の線虫がん検査「N-NOSE」
・健康食品、サプリメントについて
・補聴器について
・薬剤師の在宅訪問
・フレイル(虚弱)の予防

等々、いただいた50分間に詰め込みました。
フレイルには、身体の虚弱、こころの虚弱、社会性の虚弱があります。社会性の虚弱とは、家に閉じこもったり、他者との交流を避けるようになったりすることです。
これからの超高齢化社会、AI(人工知能)社会、人口も減り、ますます他者との交流が減るかもしれません。
しかし、このような公民館での集まりは、非常にいい場だと思います。

そして嬉しかったのが、男性にもご参加いただけたこと。
どうしても女性に比べて男性の方がこのような集まりに出てくる方が少ないように思います。
私たち薬局薬剤師は、健康応援薬局の一員として、いつもなにか皆様の役にたちたいと考えています。
男性の皆さん(もちろん女性も大歓迎!)たまには、薬局でゆっくり話をしませんか?

そして、私たちも薬局に籠っていないでどんどん外に出て行かねば。

人に歴史あり。
どんな方でもその方だけの深い歴史があります。
普段、薬をお渡しする時にお話ししているだけではわからないことが、
違うシチュエーションでお話するとわかることがあるかもしれませんね。

小板井2区の皆様、素晴らしい時間をありがとうございました。
皆様ほとんどの方がタピオカミルクティーをご存知だとはびっくりでした。飲んだことがある方はいませんでしたけど(笑)
飲む機会があれば、ストローで吸った時にズズーッと吸ってヒュッと出てくるようなので、注意してくださいね。
私も飲んだことがないのでわかりませんが。

勢島英

10月1日、消費税率が10%になりました。

薬局での処方せんに基づいたお薬代も、厚労省が定める調剤報酬、薬価により、料金が変わります。
また、薬局にある市販薬や、マスクなどの衛生用品は10%、お持ち帰りになる食品、ドリンク類、サプリメント等は8%です。

 

ご注意いただきたいのは、ドリンク等のなかで「医薬品」「医薬部外品」に当てはまるものは、軽減税率対象にならず、10%です。飴などでも、「医薬品」に分類されるものは10%です。

 

なかなか見た目の判断が難しいですが、薬局によって取り扱っている商品も違いますし、ご不明な点があれば遠慮なくお尋ねください。

少し涼しくなってきましたが、気温差もあり、体調管理が難しいですね。

 

夜もまだ少し寝苦しさがあります。

 

ある夜、子供たちを寝付かせていると、川のせせらぎが聞こえてきました。

 

チョロ、チョロ、チョロ、、、

 

ピチャピチャピチャ、、、

 

目を閉じると、家族で行った油山の川の風景が浮かんできます。

 

うーん、心地良くて寝てしまいそう。

 

と、ウトウトしていた時、

 

ガガガガガーッ!ジャーッ!ボーッ!!

 

・・・そう、食洗機の音でした。

最後まで、川のせせらぎの音くらいで食器がキレイになる食洗機があればいいのに。

勢島 英

 9月に入り、朝晩涼しくなってきましたが、昼間はまだ暑い日が続いています。暑さの残るうちは体の熱を冷ます食べ物、そして冬に向けて涼しくなってくると体を温める食べ物を摂りましょう。

秋は“肺(呼吸器全般、全身に栄養と“気”をふりまく)”の働きが活発にこの季節は空気が乾燥してくるため、咳や喉の痛みが出てきたり風邪をひきやすくなったりします。首元を風にさらさないようにして、肺の機能を助ける食べ物を摂りましょう。また“気”が不足すると免疫力が低下するので、“気”を補う食べ物を摂りましょう。

 

肺を潤す食べ物 → 山芋、さとうきび、蜂蜜、アーモンド、銀杏、杏仁、松の実、落花生、白キクラゲ、百合根、れんこん、いちじく、柿、かぼす、すだち、梨、バナナ、みかん、りんご

咳を止める食べ物 → 蜂蜜、水あめ、アーモンド、えごま、栗、杏仁、松の実、落花生、かぶ、生姜、百合根、いちじく、梅、梨、びわの葉、豆乳

“気”を補う食べ物 → 米、いも類、豆類、きのこ類、魚・肉類、卵

※ “肺”は大腸や皮膚とも関係が深いと言われています。便秘や肌の乾燥にも注意しましょう。

 

腸を潤す食べ物 → 蜂蜜、アーモンド、くるみ、ごま、杏仁、松の実、落花生、アロエ、えのきだけ、オクラ、小松菜、ごぼう、しめじ、白菜、レタス、バナナ、ヨーグルト、ごま油

 

秋の食養生には“辛味”も大切です。ねぎ、生姜、わさび、唐辛子などの薬味や香辛料だけでなく、大根、玉ねぎ、しそ、ニラなど、ほのかに辛味のある食材も該当します。辛味は働きの弱った“肺”の負担を軽くし、体を温めて余分な水分や滞った“気”の流れを改善し、発汗を助ける作用があります。また大腸の働きを活性化して便通を改善する働きもあります。脂っこい食べ物や体を冷やす食べ物の消化を助けるように、てんぷらや焼き魚に大根おろし、冷奴にはしょうがとねぎ、というように私たちの食生活には当たり前になっているものもあります。しかし何事もほどほどが大事、辛味も摂りすぎには注意しましょう。

 

果物もおいしい秋、我が家の食卓には梨とりんごが登場しています。たくさんの品種があり、どれが好みかなと食べ比べてみるのも楽しいですよ。

薬膳アドバイザー  勢島 智子

824日土曜日、宝台団地の夏祭りに参加させていただきました!
チーム名「りょうすけ先生とその仲間たち」で演奏依頼をいただいたので、
みんなで練習を重ねてきました。

 しかし、あいにくの大雨。雨天の場合は中止とのこと。
リハーサルをしながら待機する我々。

 「この雨だとないやろーねー。。。」

 とか言いつつ、奇跡を信じ、練習&準備。
電子ピアノやベース、アンプ類が濡れないように、ビニールで梱包。

 始まりの1750分。

 なんの連絡もなし。

 ん!? 夏祭り、あるのか?

 それからしばらくしても何の連絡もなく、でも雨は降り続いている。

 山口先生と一緒に現地を視察。

 夏祭り、やっとる!!

 雨の中、皆さん夜店や出し物をやっているではありませんか!

 こりゃ、我々もどげんかせんといかんばい!

 しかし、舞台に屋根がない。
なので、テントを一つ舞台の下に持ってきてもらい、
そこで電子機器関係(ピアノ、ベース)を弾くことに。
そして、我々サックス組と打楽器のコンガは舞台の上。

 そんなバタバタと準備をしているうちに、雨が弱くなってきた!

 パラパラ雨の中、桧原龍王太鼓さんのすばらしい和太鼓演奏。

 よし、雨の中盛り上がってきた!我々も続くぞ~!

 雨でセッティングに時間がかかりましたが、雨も一時的に止み、なんとか演奏できました!

  

 一曲目 ホール ニュー ワールド(アラジンより)

二曲目 長崎は今日も雨だった

三曲目 アンダー ザ シー(リトル・マーメイドより)

アンコール ルート66

 テナーサックスはりょうすけ内科外科 院長 山口良介医師、アルトサックスは私、
そして、VIEW MUSIC STUDIOの音楽仲間にピアノ、ベース、コンガをお願いし、
皆で楽しく演奏できました!
途中、山口先生はサックスを置いて歌っていましたが(笑)

 山口先生が歌ったのは「Singin’ in the Rain(雨に歌えば)」・・・ではなく、
「長崎は今日も雨だった」、そして、「ルート66」!大熱唱!大好評!

 

ある患者様から、「先生たちの音楽を聴くと、私たちも元気になる」
と以前言っていただいたことがあります。

 

音楽には、人の心を動かす力がある。
そして、感動することこそが脳に刺激を与える一番いい方法ではないかと思っています。

 

脳若トレーニングなどでいろいろ話していても、
年齢を重ねるとともに感動することも減ってきたという方が意外に多いようです。

 

音楽でもいい。映画でもテレビでも本でもいい。
スポーツ観戦でも、孫の運動会でも、雨の後の虹でもなんでもいいんです。
来年は東京オリンピックもあります。

 

ちょっとしたことでもいいので感動すること。

 

それが日々の生活の中に必要ではないでしょうか。

 

私は中学生の時、悶々とした日々を過ごしていましたが、
ある時、父から「一日一回感動しなさい」と言われました。

 

「一日一回感動する」

 

今ではそれを座右の銘とし、日々過ごしています。

 

これからも演奏の機会があれば、
少しでも感動を与えられる音楽ができるようにがんばります!

もちろん、薬剤師という本業に支障ない程度に(笑)

 

それにしても、大雨の中、ビショビショになりながら夏祭りを運営されている方々。

ご高齢の実行委員の方もいらっしゃいました。

皆さんのエネルギーはすごい!!

 

そして、その雨の中、私たちの演奏を聴いて下さった方々。

宝台団地地域の皆様、ありがとうございました。

 

カレー、ごちそうさまでした!おいしかったです☆

勢島 英

 

予定通り、40歳になりました。

別にその日に何かが変わるわけではないけれど、
白髪が少しずつ増えてきたり、脂肪が増えてきたり、胃もたれしたり、
確実に代謝の衰えや細胞修復のイレギュラーは多くなってきている気がします。

40歳、50歳、60歳、70歳、80歳、90歳・・・、
元気な方はたくさんいますが、30代後半で多くのプロ野球選手が引退するのを見ると、
あんなに毎日体のメンテナンスをして鍛えている人たちでも衰えてしまうのか、
と思ってしまいます。

もちろん、プロ野球の第一線で戦っている選手と私は全然違いますが(笑)

 

 なんか複雑な思いを抱いている中、VIEW MUSIC STUDIOのピアノの先生からのメール。

 

「ハッピーバースデー!人生今からだね!」

 

そうか。

 

敬愛する先生からのこの一言で、思考のモヤモヤ雲がパーッと晴れました。

 

仕事も家庭も、音楽もこれからだ。

 

人生の先輩方もきっと同じようなことをおっしゃるだろう。

 

40歳なんてまだまだ、と。

 

15年前くらいか、日本のジャズサックスの第一人者、ナベサダこと渡辺貞夫さんの
生演奏を聴いたとき、感動して自然と涙が溢れました。
86歳だから、71歳くらいのときか。

人生経験を積まなければ出せない音がある。

ナベサダさんの演奏を聴ける機会もだいぶ減ってきました。

来年の東京オリンピックの開会式、ナベサダさん吹いてくれないかなぁ。

 

 

誕生日に、薬局のスタッフがケーキを準備してくれました。
 小郡の調剤薬局ウエルに勤務していた時も、
温かいスタッフたちとみんなの誕生日を祝っていました。
異動後、長尾店でも祝ってもらえるとは。

 

ケーキの箱を開けると、、、

 

ん!?

 

「Aさん、お誕生日おめでとう!」

 

 

 

「Aさん」って誰だ~っ!!!

 

私の名前は「英」なので、薬局スタッフのK君が店員さんに、
「英語の英です。」と伝えたらしい。
すると、店員さんも「英語のA?」となって、結果「Aさん」に!
 いや、「Aさん」ってありえないだろ・・・(笑)
 しかも、薬局控室に包丁もナイフもないのにホールケーキ。
マッチもライターもないのにロウソク4本。

 

こらっ!K君! もっと考えなさい! 祝ってくれるのは嬉しいけど!

 

長尾店が大爆笑に包まれたのはいうまでもありません。

 

 

今月、824日(土)に城南区の宝台団地の夏祭りで、
りょうすけ内科外科の院長 山口良介先生と、VIEWの音楽仲間と一緒に演奏をします!

 

なので誕生日の日はVIEWのスタジオで夏祭りの練習。

 

久しぶりにサックスを吹く。

 

音楽仲間との至福の時。

  

 

そして、夜には親友からのメール。

 

 

「誕生日おめでとう。今年もよろしく」

 

 

やれやれ、実は自分は、とても幸せではないか。

 

勢島 英

 

 

お盆休みのご案内をさせていただきます。
期間中は大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。

セジマ調剤薬局薬院 8月13,14,15日 9時〜17時は営業いたしております。

セジマ調剤薬局天神・やさしい薬局長尾店・調剤薬局ウエル
8/13~8/15はお休みさせていただきます。

※8/12(月)は祝日のため全店お休みです。

たいへん暑い毎日が続いております。
お休みの間、体調の変化や、ご不安なことなどがありましたら、
各店緊急連絡先までご連絡くださいませ。

セジマ薬局 ページの先頭に戻る