九州北部も梅雨入りしました。昨日までの暑さがうそのように、今日は空気がじっとりとしています。
梅雨の時期は中医学では“脾・胃”の働きが盛んになるといわれています。ここでは食べ物を消化吸収し、栄養や水分を全身に運ぶ働きをしています。また血管から血液が漏れないようにしたり、栄養や水分を上に持ち上げて内臓下垂を防ぐ働きもしています。
“脾”が不調になると、消化不良、下痢、腹部膨満、手足のだるさやむくみ、不正出血などの症状がでてきます。また“脾”は口、唇、肌とも関係が深いため、口の乾燥や味覚障害、湿疹が出やすくなります。
“脾”の働きを助けるには、米や小麦などの穀類、芋類、“気”を補う食べ物を摂りましょう。冷たいもの、なまものは“脾”が疲れてしまうので、控えめにしましょう。
“脾”の働きを助ける → 穀類、芋類、豆類、野菜、いわし、すずき、鯛、牛肉、卵
“気”を補う → 穀類、芋類、大豆、野菜、椎茸、舞茸、さくらんぼ、パイナップル、桃、魚類、肉類
また湿度の高い季節なので、“湿”を取り除く食べ物を摂りましょう。甘いもの・脂っこいもの・味の濃いものは体に“湿”を溜めやすいので、控えめにするといいでしょう。
“湿”を排出する → はと麦、春雨、小豆、黒豆、緑豆、空豆、豆腐、アスパラガス、セロリ、セリ、きゅうり、冬瓜、とうもろこし、ナス、さくらんぼ、スイカ、あさり、昆布、海苔、わかめ、緑茶
“気”の巡りを良くする → 生姜、ねぎ、しそ、香菜、みょうが、三つ葉
緊急事態宣言が解除され、少し日常に近づいた気がしてホッとしています。しかしマスク姿やそこかしこにある消毒液、スーパーの品薄の棚などを見ると、まだまだ気を緩めてはいけないなと感じます。
ただでさえこんな状況、しかも雨の多い季節。気持ちが落ち込みがちですが、その中で何か楽しいこと(ミニトマトのプランターに突然キノコを発見するとか)をみつけて過ごしていきたいものです。
薬膳アドバイザー 勢島 智子
福岡のやさしい薬局 セジマ調剤薬局
810-0022
中央区薬院2丁目6-1(薬院)
tel : 092-762-2130 / fax : 092-762-2132
店休日 : 日曜日・祝祭日